fc2ブログ

ウスイロオナガシジミ

【ウスイロオナガシジミ】撮影2023.6.14所「岡山県新見市 草間台地」
ナラガシワを叩くと1匹降りてきて下草にとまります。遠目からでも黄色が目立ったので、もしやと思って近づけばウスイロオナガでした。
ウスイロオナガシジミ

撮影出来たのはこのワンシーンだけで、直ぐに飛び去りました。
ウスイロオナガシジミ
スポンサーサイト



ウラジロミドリシジミ

【ウラジロミドリシジミ】撮影2023.6.13所「岡山県新見市 草間台地」
ナラガシワを叩いていると1匹飛び出し葉にとまります。思っていたよりも小型で、ルリシジミかなと間違えるぐらいの大きさです。
ウラジロミドリシジミ

ウラジロは4~5匹は見かけましたが、竿で叩くと上に逃げてなかなか撮影チャンスがありません。そのうえ曇天で露出不足と高い所にとまるので、ピントが甘い写真しか撮れません。
ウラジロミドリシジミ

この個体は、後翅の中央にある黒帯の連なりが薄く不明瞭なのでオスみたいです。
ウラジロミドリシジミ

【ウラジロミドリシジミ】撮影2023.6.14 所「岡山県新見市 草間台地」
オスが下草のベストポジションにとまっていたのですが、翅を広げません。
ウラジロミドリシジミ





【ウラジロミドリシジミ】撮影2023.6.14 所「岡山県新見市 草間台地」
こちらのポイントにもいました。台地全体に広く生息しているようです。後翅の黒帯が明瞭なのでメスと思われます。
ウラジロミドリシジミ


ヒロオビミドリシジミ

【ヒロオビミドリシジミ】撮影2023.6.13 所「岡山県新見市 草間台地」
4時半頃、休耕地とナラガシワが林立する境で様子を探っていると、ナラガシワにとまっているのを見つけました。
ヒロオビミドリシジミ

後翅の白帯が太く、内側の黒い縁取りも明瞭なのでヒロオビに間違いなさそうです。翅をすり合わせていたので内側が少し見えます。メスみたいですね。
ヒロオビミドリシジミ


【ヒロオビミドリシジミ】撮影2023.6.14所「岡山県新見市 草間台地」
ナラガシワの林縁で枝打ちをしていると、休耕田へ舞い降りる姿を確認。付近を探していると草の上にとまっていました。
ヒロオビミドリシジミ

人影に気づくと少し移動しますが、動きは緩慢です。これもメスのようです。このポイントでは数匹見かけたのですが、撮影出来たのはこの1匹だけに終わりました。
ヒロオビミドリシジミ



このヒロオビは白帯の幅広さもさることながら、縁取りの暗色帯が異常に発達しています。
ヒロオビミドリシジミ

撮影していると翅を広げ始めました。
ヒロオビミドリシジミ

翅を広げると、またしてもメスです。しかし開翅シーンは初めてだったので撮りまくりました。後で調べるとメスの前翅にある斑点は普通灰白色ですが、希に弱い橙斑が現れる個体がいるとか。まさに希少なヒロオビに出会えました。
ヒロオビミドリシジミ


クロミドリシジミ

【クロミドリシジミ】撮影日2022.7.24場所「松本市 アルプス公園」
下草を叩いていると、ミドリシジミが出てきました。とにかくバチバチ撮りましたが固まったままで動きません。
クロミドリシジミ

宿に帰って調べてみるとクロミドリのようです。決めては前翅亜外縁の黒斑。中室の短条がない。尾状突起が細く長いなどです。
クロミドリシジミ

同じところにジッと止まっているので、ちょっと刺激すると別場所にとまりました。
クロミドリシジミ

もそもそしていましたが、急に翅を広げます。
クロミドリシジミ

全開翅です。
クロミドリシジミ

オオッ!と思っている内に翅を閉じます。
クロミドリシジミ

居心地が悪いのかを姿勢を整えようとしているようです。
クロミドリシジミ

太陽の向かって直角に向き,翅を広げ始めました。
クロミドリシジミ

クロミドリのメスです。こんなところで撮影できるとは思いませんでした。
クロミドリシジミ

オオゴマシジミ

翌24日、早朝5時に奈川を立ち、オオゴマの有名ポイントに向かいます。
中の湯
                  「ポイントから見えた穂高岳」

現地到着は6時ごろ。ポイントの斜面に食草が生えていて、日の出と共に山から下りてくるとか。
中の湯



【オオゴマシジミ】撮影日2022.7.24場所「長野県松本市 焼岳山麓」
待つこと30分。思惑通り青白い大振りのシジミが上から舞い降りてきます。
オオゴマシジミ

足元のアジサイの花にとまったので、慌てて近寄ります。
オオゴマシジミ

翅を広げたので構わずシャッターを切りますが、ちょっとボケています。この際贅沢は言えません。
オオゴマシジミ

しばらく待っていると、クガイソウに訪花しました。少し高い所なのでアングルが良くありません。
オオゴマシジミ

結構機敏なチョウなので訪花しないと撮影は無理。クガイソウやヨツバヒヨドリが咲いている場所に陣取り、やってくるのを待ちます。
オオゴマシジミ

吸蜜はクガイソウばかりにやって来ますが、急斜面の土手に生えているので仰ぎ見るばかりで翅表が上手く撮れません。
オオゴマシジミ

どうも斜面から降りてくるのはオスばかりで、メスは見かけませんでした。
オオゴマシジミ

8時過ぎには日も高くなり、蝶の姿も見なくなったので撤収することにしました。興奮冷めやらぬ2時間でした。
オオゴマシジミ
プロフィール

Shouchan.K

Author:Shouchan.K
小学5~6年生時代に昆虫採集を福岡市「鴻巣山」で経験した時に、父親に「原色日本蝶類図鑑」(保育社・34年刷)を買ってもらう。現在も活躍中。
60才にて定年退職しヒマになる。値上げと入院をきっかけに、長年の友「タバコ」と疎遠になる。禁煙により体重が5kg増えたので、カミサンが散歩を指示。漫然と歩くだけでは面白くないので、蝶の生態写真を撮りながらウォーキングすることを思いつく。
2010年9月より撮影活動に入る。雨の日を除いて、ほぼ毎日2時間~3時間、牛頸川流域を徘徊する。
2011年6月、ある程度写真が溜まったのでブログに掲載。
2011年8月「日替わりアラカルト」開始。

テリトリー:福岡県御笠川水系・牛頸川流域「大野城市の蝶・春日市の蝶」
流域種数:66種(2023年現在)      

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
カウンター
カレンダー
02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報

-天気予報コム- -FC2-